映画『クレイマー、クレイマー』は、親子の絆、夫婦の愛とは何かを考えさせられる名作ですよね。
出演していた可愛い子役ジャスティン・ヘンリーの現在や、親子でフレンチトーストを焼く有名なシーン、また父親、母親役の有名俳優についてもご紹介していきます。
ビリー役俳優はジャスティン・ヘンリー

ジャスティン・ヘンリー (Justin Henry) 生年月日:1971年5月25日 出生地:アメリカ合衆国ニューヨーク州ライ
1979年、ダスティン・ホフマンとメリル・ストリープが夫婦役で共演した映画『クレイマー、クレイマー』でデビューしたジャスティン・ヘンリーは現在52歳。




この時ものすごく幼い印象でしたが、7歳の設定のビリーくん同様に7~8歳位だったようです。
気になる吹き替え声優は渕崎ゆり子さん、1968年12月5日生まれの54歳のかた。

吹き替え版の初放送時、渕崎さんは17歳。
両親の離婚で複雑な心境の少年、ビリー・クレイマーの声を見事に演じたのは、自身も思春期のような女性の声優さんだったのですね。
代表作はアニメ『サクラ大戦』の李紅蘭や、『爆走兄弟レッツ&ゴー‼』の星馬烈など多数。

右側の画像は最近のものですが、髭を生やされていて貫禄がありますね。
けれども笑みをたたえる瞳に注目すると、幼い頃と変わっていない感じもします。
子役であったにもかかわらず高い評価を得て、1980年のゴールデン・グローブ賞の助演男優部門とアカデミー助演男優賞にノミネートされたジャスティンさん。
当時の史上最年少でのノミネートで受賞には至らなかったものの、1981年のヤング・アーティスト・アワードの子役部門で最優秀賞を受賞。
その後もテレビドラマや映画に出演するも途中で学業を優先させ、俳優活動を一旦休止。
ニューヨークにあるSkidmore Collegeへ進学し、1993年に心理学の学士を取得して卒業。



現在はデジタルマーケティングなどのビジネスで成功するかたわら、テレビドラマや映画で俳優としての活動も続けています。
よくある有名子役がドラッグで破滅、みたいなパターンではなくてよかったです…。
メインキャストは大物俳優!
母親役は後の大女優メリル・ストリープ

家を出ていってしまう母親・ジョアンナ役は若き日のメリル・ストリープ。
1949年6月22日生まれの彼女は現在74歳。アメリカではおそらく知らない人はいないでしょう。
この映画の撮影時は30歳くらいだったのですね。

仕事一筋のテッド(ダスティン・ホフマン)に愛想を尽かし突然 家を出てしまうジョアンナ。
この映画を初めて見た30数年前、あまりの唐突さに理解が追いつきませんでした。
子育てを経験した今はわからなくもないですが、あんな可愛いビリーくんを置いては出て行けない!と私などは思ってしまうのです。
父親役は名俳優ダスティン・ホフマン!

1937年8月8日生まれのダスティン・ホフマンは現在85歳!
映画制作時は42歳、メリル・ストリープより一回り上だったとは、お若いですね。

息子の好物のフレンチトーストが上手く焼けず慌てまくる、有名なこのシーン。
今でいうワンオペになってしまい、てんてこまいですね。


妻に出ていかれたテッド(ダスティン・ホフマン)は仕事と慣れない家事の両立を余儀なくさせられ奮闘していきますが・・・
こちらは終盤、慣れた感じで淡々とフレンチトーストを作っていく親子の姿。
ジョアンナが突然、養育権を訴え出たため、失業者となっていたテッドにとって不利な形で裁判は進み、やがて彼が息子と過ごす最後の朝のシーン。
料理もうまくなり、息子との関係もうまく作れるようになった中、阿吽の呼吸でビリーくんとフレンチトーストを焼いていきます。
この”フレンチトーストを焼く”最初と最後の対照的なシーン、父と子の絆の象徴のような気がしてなりません。
2人のアイコンタクトが切ないです(涙)

ラストはどうなるのか・・・古い映画なので忘れてしまった方、またご存知ない方はぜひご覧になってほしいです。
さいごに…

初めてこの映画を見たのは高校生のとき、何だったか英語の先生がやっているクラブ活動(名前も覚えてない^^;)でした。
どこかの教室で数名の女子ばかりだったような気がしますが、あの裸の同僚女性とビリー君が鉢合わせするシーンをどういう目で見ていたのか・・何も覚えてません (笑)
数十年ぶりに見て可愛い子役が特に気になり、色々と調べてみたくなりました。
ご覧いただき、ありがとうございます!!
コメント