注意書きだらけの児童公園が怖い!いたちごっこの解決策はどうすればいい?

気になるニュース

注意書きが異様に多いという公園が話題になっていて、その画像を見て驚きました。

いったいなぜこの公園はこのような状態になってしまったのか……またその解決策はどうすればいいのでしょうか?

スポンサーリンク

”注意書きだらけの児童公園”とは?

赤い文字の注意書きが目立つこの公園は、福岡市内の市営住宅にある児童公園だそうです。

このような文字のある椅子には座りにくい感じがしますね。

昨年、福岡市内に引っ越してきたという30代女性は、小学生の長女と近くの児童公園に遊びに行った際、注意書きの多さに驚いたといいます。

「異様な感じで子どもが遊びにくいようだ。こんなにたくさんの注意書きが必要なのでしょうか?」

この赤い塗料で書かれたもの以外にも、「ごみを捨てない」「ボール遊びをしない」「大声を出して騒がない」などと書かれた看板(市営住宅の自治会が共同で設置)もあるといいます。

(画像引用元:西日本新聞)

その数は判読できるだけで67点もあったそうで、最も目立つ場所はあずまやだったとか。

「大声キンシ」 「ケイサツ二ツウホウ」「ゴミステルナ」など・・・。

看板は、自治会の要請を請けて公園を管理する市住宅供給公社が設置したもので、他の注意書きは自治会長の判断で書かれたものだそう。

2021年以降、住人から「強い言葉での注意書きがある」との相談があり、公社が現地を調べ、過剰な文言についてはそのたびに自治会に消してもらっていたということです。

スポンサーリンク

ネットの反応は??

スポンサーリンク

自治会長は大変で疲れる大仕事

自治会って、やってみて初めてその大変さがわかります。(自治会にもいろいろあるとは思いますが)

この公園がある市営住宅の自治会長を務める67歳の男性によると、

10年以上前から公園でトラブルが多発。テーブルや椅子があったあずまやには、小中学生らによるごみのポイ捨てが特に多い。

壁に粘着テープで「ごみを捨てるな」等の注意書きを貼っても何度もはがされ、水性の塗料で注意書きをするようにして、テーブルと椅子は公社に撤去を要請。

うわべだけ見て『やりすぎ』と言わないでほしい、と訴えています。

近年、どこの自治会でも高齢化や自治会不参加の住民もいるなかで、掃除などに参加できる会員が減ってきている中、ポイ捨てが多いと負担が増えて困りますよね。

また、この福岡市の自治会では、公園に隣接する集会所の窓ガラスが子どもたちのボール遊びによって割られてしまい、修理代2万円を負担したことがあったそうです。

公社は取材を受け、現地を再び調査し判断。3月中旬に手書きの注意書きは消したそうですが、かわりに自治会と連名で、新たに注意書きの看板を増設する予定といいます。

公園に防犯カメラの設置をお勧め

(画像引用:bouhancamerachoice.com)

公園に防犯カメラ?と思われるかたもおられるかと思います。

かくいう私も、自宅近くの公園に防犯カメラが設置されたときには多少の違和感がありました。

しかしその効力は計り知れないものがあって、メリットの方が大きかったのです。

プライバシーの問題など色々あるかと思われますが、まず悪さをする人は来ないようになった、と公園近くに住む住人は感謝の声を上げていました。

カメラ設置前は、タバコを吸う、爆竹を鳴らす、火遊びをする、などの中高生がときどき来ていたそうです。

これは「あずまや」が映るようにしたことで効力を発揮している例ですが、入り口付近に設置して公園全体を見渡すことが出来れば理想的でしょう。

また犯罪を未然に防ぐことにも大いに貢献してくれると思われます。

防犯カメラの設置は自治体によっては助成金がでる場合がありますので、おすすめしたい方法です。

スポンサーリンク

”注意書きだらけの児童公園” まとめ

ネット上で話題になっていた”注意書きだらけの児童公園”が気になってしまいました。

防犯カメラの設置をお勧めしましたが、私は防犯カメラ関係の会社に勤めているものではありません、念のため…。

高齢の自治会長がちょっと気の毒になって提案したくなりましたが、どなたかの参考にでもなりましたら幸いです。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました